BLOG
-
2019.05.17ブログ
- 近藤のブリーチを使ったダブルカラー特集(デザインカラー編)
近藤のブリーチを使ったダブルカラー特集(デザインカラー編)
こんにちは! ROUTEスタイリストの近藤です!
instagram @route_kondo
今回は、デザインカラー(グラデーションカラー、ハイライトカラー)の紹介をさせて頂きます
グラデーションカラーとは
グラデーションカラーとは、ひとつの色が徐々に他の色に変わっていくさまを言います。
多くの場合は髪の根元の方を暗めの色に、毛先のほうに行くにしたがって明るめの色に染めます。
ハイライトカラーとは
ハイライトとはヘアカラーにおいてベースである色に対してブリーチやカラー剤で部分的に明るい部分を作り、全体的に立体感を出す手法のことです。
ハイライトでポイントカラーした髪は周りよりも引き立って髪色全体が明るいトーンになります。重くなりがちなカラーもハイライトを入れることで動きが出て、軽い印象を与えることができます。
まずはグラデーションカラーのスタイルから!
グラデーションカラー
こちらは根元が6レベルの濃いグレー、毛先は17レベルのシルバーグレージュでカラーしています!
こちらも上のスタイルと同様です!
こちらの2スタイルがグラデーションカラーになります!
どちらも毛先のブリーチは2回以上必須になります
グラデーションカラーのメリット
・根元が伸びても(リタッチ)気になりにくい
・毛先はブリーチを使っているので、暗髪と比べると透明感や立体感が生まれるので、巻いた時に色味がより綺麗に見える
・ヘアアレンジの時に暗い部分と明るい部分がミックスされるため、ヘアアレンジの幅が広がる
・グラデーションのベースさえ作ってあげれば、後はカラーをかぶせるだけなのでカラーが簡単に楽しめる
以上がグラデーションカラーのメリットになります!
明るくするのがダメな職場でも、毛先をお団子にして帽子の中に入れ込んじゃうと分からないと思うので
常に帽子をかぶってお仕事する方はチャレンジできるかなと思います!
ハイライトカラー
ハイライト以外のところは6レベルのスモークグレージュ、ハイライトの部分はシャンプー台で
ムラサキシャンプーを使ってカラーしています!
こちらも上のスタイルと同様ですね!
こちらの2スタイルはコントラストのきいたメリハリのあるハイライトカラーになります!
巻いた時に筋感を強調させたい方は、こちらがオススメです!
ハイライトを入れた後に全体を馴染ませるようにカラーもできるので
髪色が厳しい職場の方でもチャレンジしやすいと思います!
※ハイライトの部分は色が抜けやすい為、頻繁にカラーしないといけないでデメリットはあります
少し分かりにくいですが、こちらはハイライトを入れた後に明るいカラーをかぶせたスタイルです!
全体的な明るさは12レベルになります
全体的に明るくしたい、巻いた時に普段より立体感が欲しい。という方にはこちらがオススメです!
ハイライトカラーのメリット
・グラデーションカラーとは違い、ヘアスタイル全体に暗い部分と明るい部分ができるので全体的に透明感と立体感を出しやすい
・部分的なブリーチ施術になるので、低ダメージでカラーできる
・簡単なコテ巻きでおしゃれに見せることができる
これからハイトーンカラーやデザインカラーが多くなってくる季節なので、参考になればと思います!
以上がデザインカラーの紹介になります!
ご予約について
ダブルカラーのご予約は、是非近藤におまかせください!
近藤指名限定 外国人風ダブルカラー+ブロー ¥11880→¥8316 こちらのクーポンでご予約お願い致します!
近藤指名限定で
カット +¥3402
オートクチュールヘアエステ +¥3402
高濃度ヘアエステ +¥2268 でメニューに追加することができます!
ご予約お待ちしております!
その他、近藤のブリーチを使ったダブルカラー特集ブログ